top of page
検索

OpenAI:新たなロードマップを発表

執筆者の写真: Takashi KimuraTakashi Kimura

OpenAIのサムアルトマンが新たなロードマップを発表しましたので概要を端的にまとめました。


シンプルで「ただ機能する」AIへ

現在の複雑なモデル提供から脱却し、ユーザーが直感的に使える統合インテリジェンスを目指す。


•GPT-4.5(内部名称: Orion)の出荷

最後の非思考連鎖モデルとして、GPT-4.5をリリース。


•oシリーズとGPTシリーズの統合

すべてのツールを活用し、長時間の思考が必要か否かを認識できるシステムに統合することが最大目標。


GPT-5のリリース戦略

ChatGPTとAPIの両方で、o3を含む多くの技術を統合したシステムとしてリリース。今後はo3を単体モデルとして出荷しない。


ユーザー層別のインテリジェンス設定

•無料ユーザー:標準インテリジェンス設定で無制限アクセス(不正使用基準に従う)

•Plus加入者:より高いレベルのインテリジェンス

•Pro加入者:さらに高いレベルのインテリジェンス


搭載機能の拡充

音声、キャンバス、検索、ディープリサーチなどの機能が組み込まれる。


間も無く、4.5が公開され、5.0からは誰もが無料で利用可能になるそうです。これは中国のディープシークへの対抗策と言えます。有料会員は現在と同様に段階的にAIの知能力が高まるサービス設計です。また、ユーザビリティの改善を進める様で、音声や検索などの機能も統合されるとのこと。これでモデルの選択であたふたしなくて良くなりそうです。


 
 
 

Comments


©2022 一般社団法人 日本メタバース機構

bottom of page